2013年8月10日土曜日

FF14ベンチマーク キャラクター編 描画設定の説明

前回の続き

GTM650M搭載のノートPCで21インチ外部モニタを使用し、
1600 X 900でスコア5000以上のとても快適を維持しつつ、
できるだけ綺麗なグラフィックになるよう描画設定の項目説明をググる旅に出た俺であったが・・・
いじくる前
・標準品質ノート 1600 X 900
結果 6759 とても快適



え?世間様は最高設定で非常に快適が常識なん!?

そりゃ描画設定なんて眼中にないわな、全然検索にひっかからんよ。
今までゲームしてて細かい設定はいじった事ないから専門用語マジ意味不明。


じゃぁ1個1個調べてやるわい!

HDRレンダリングを有効にする
1314ダウン
最優先でチェックをはずす項目のうちのひとつ。
費用対効果が低すぎる。


オクルージョンカリングを有効にする
無効にしたら150ダウン
いやいや、見えない所なんだから有効でいいんじゃ・・・


LODを有効にする
LOD(距離に応じてポリゴン数を変える)
無効でも効果の違いがわからんよ。
200ダウン


LODストリーミングを有効にする
LODのストリーミングだからなにが変わるって?わからん・・・
50ダウン


リアルタイムリフレクション
反射をリアルタイムに計算するとかそんな感じか?
標準品質 90ダウン
高品質  115ダウン
標準にする位なら高品質でいいんじゃね?


アンチエイリアス
ギザギザを滑らかにする機能ね。
全力でFXAAにしたい。
384ダウン


ライティングの品質
光源の品質だよな?
高品質にしても劇的に変わる訳ではないので、他を上げるのがよさげ。
524ダウン


細かい草の表示量
表示しない、簡易表示だと遠くの草が突然消えたりする。
こちらの設定は表示しないか、最大表示のどちらかにするべき。
ちなみに1段階上げ下げするだけで、かなり草の量が変化する。
表示しない 141アップ
通常表示 193ダウン
最大表示 38ダウン(通常よりダウンすくない??)


影の表示設定
地面影の表現。
自分を表示しない 5アップ
自分と他人を表示する 218ダウン
雰囲気が断然よくなるので自分と他人の影を表示する推奨。


キャラクタの影のLODを有効にする
遠くのキャラクタの影を簡略化するって事?
標準ではオンになってる。最高ではオフになってる。
オフ 20ダウン

影の解像度
解像度は面あたりの点が多いか少ないか。高解像度推奨。
低解像度 46アップ
高解像度 73ダウン


影の表示距離
最短 20アップ
最長 224ダウン
見た目の影響は少ない。通常表示で問題ない。


ソフトシャドウ
地面影に対するアンチエイリアス。
強く 129ダウン

つまりこれが改善される(低解像度)



予想通りの結果。影がかなりモワっとなった。


高解像度ではこうなる。モワッシャッキーンって感じだ。




テクスチャフィルタ
テクスチャだから何か貼り付けているんだろ?それにフィルタをかけるは良いとしてだな、
トリリニア、バイリニア、異方性って何だよ!
wiki 見たら理解できた気分にだけはなれた。
全て試したが、それぞれの違いがわからなかった、目が腐りかけてきたようだ。
バイリニア 55アップ
異方性
X4 111ダウン
X8 160ダウン
X16 40ダウン(え?)


揺れの表現
なんだろこれ。適用してもしなくても、スコアにほぼ変動無し。
ゲーム中で要確認だな。


周辺減光を有効にする
有効にしてもスコアあまり変わらず。
気持ちキャラの影表現がよくなった気がした。
71ダウン


SSAO
弱く   200ダウン
強く  1300ダウン 効果は抜群だ。
俺はいじらない事にした。


グレア
テカテカ具合?切ったほうがいい。スコアがあがる。
274アップ


被写界深度表現を有効にする
切ったら一体何が変わるのよ?
300アップ






最終的にこうなりました


屋外ではスコアの伸びは悪い。
なんとなく描画設定のいじり方が判ったから、
オープンベータが始まったらまた設定をいじくってみるか。







0 件のコメント:

コメントを投稿